給与・賞与取込パターン設定
概要:
登録した明細パターンと、お使いの給与ソフトで作成した
CSVファイルの各項目を紐付けします。
<事前準備>
給与・賞与パターンを設定するにあたり、お使いの給与ソフトにて明細データの一覧をCSV形式(カンマ区切り)で作成してください。
※作成したCSVは分かりやすい場所(デスクトップ等)に保存してください。
このページで取込パターン登録を行う前に、明細パターン登録を行ってください。
<機能説明>
▼登録した明細パターン(実際に明細書に表示される項目名)と給与ソフトで出力した給与データの項目の紐付けの設定を行います。
また、一度設定したものの変更と紐付け設定の解除を行うことができます。
<操作説明>
▼設定については3つの手順があります。マニュアルを閲覧したい手順をクリックしてください。
手順1 明細パターン選択・CSVファイルの取り込み
手順2 従業員コードに該当する項目の選択
手順3 明細書に表示する各項目名に該当する項目名称(CSVファイル内で使われていたもの)の選択
▼手順1
ここでは、これから設定する明細パターンの選択と、紐付けするCSVファイルの取り込みを行います。
※CSVファイルの取り込みは、初めて設定をする場合やCSVファイル内の項目が変更された場合行います。
①選択リストをクリックすると、明細パターン画面で登録した明細パターン名が表示されます。その中から、これから紐付け設定を行いたい明細パターン名を選択し、「パターン選択」ボタンをクリックしてください。
※初めて紐付け設定を行う明細パターンの場合
「パターン選択」ボタンをクリック後に「CSVファイル指定」と「項目名称行」の入力欄が表示されます。(下図参照) ②に進んでください。 |
CSVファイルを取り込み直す必要がある(CSVファイル内の項目に変更がある)場合 |
画面下にある「紐付け解除」ボタンをクリックしてください。「CSVファイル指定」と「項目名称行」の入力欄が表示されますので②に進んでください。 |
CSVファイルの取り込み直しが必要ない(CSVファイル内の項目に変更がない)場合 |
手順2に進んでください。 |
▼ 手順2
ここでは、「従業員コード」に該当する項目名称を選択リストから選びます。
選択リストの中には、手順1で取り込んだCSVファイル内の項目名称が表示されます。
不備がある場合は手順1から再度行ってください。
選択しましたら、手順3に進んでください。
※以前に紐付け登録したことがある場合、手順1を行った時点で、選択リストの中に以前登録した項目名称が表示されます。変更がなければ何もせず手順3に進んでください。
▼ 手順3
ここでは、手順1で取り込んだ項目名称を明細書のどの位置に表示させるかを登録します。
手順1を行った時点で、明細印字項目が表示されます。
明細印字項目の下の選択リストの中には、手順1で取り込んだCSVファイル内の項目名称が表示されます。
各明細印字項目に該当する項目名称を選択リストから選択してください。
※差引支給額は必ず該当する項目名称を選択してください。
初期状態
<各ボタン説明>
① パターン選択
設定したい明細パターンを選択してからクリックします。次の手順に進みます。
② 参照
取り込みたいCSVファイルを選択する際に使用します。詳しくは<項目説明>の「CSVファイル指定」をご覧ください。
③ CSVファイル読込
CSVファイルを選択、項目名称行を入力してからクリックします。
④ 紐付け登録
手順1が完了すると表示されます。手順1~手順3までの作業が完了してからクリックし、設定を保存します。
⑤ 紐付け解除
紐付け登録ボタンと同時に表示されます。すでに紐付け登録している明細パターンを再度設定し直したい場合にクリックしてください。
⑥ メインメニューに戻る
メインメニュー画面に戻ります。
<項目説明>
項目名称 | 入力可能文字 | 説明 |
CSVファイル指定 | - | 参照ボタンをクリックすると、別画面が開き自分が今使用しているパソコンに保存しているファイル名を見ることができます。 事前に作成したCSVファイル名(○○○.csv)をクリックして、別画面の右下にある開くボタンをクリックします。 開いていた別画面が閉じられ、取込データ指定の入力欄にはクリックしたCSVファイル名(C:\×××\○○○.csv)が表示されます。 |
項目名称行 | 半角数字 | 取込データ指定で選択したCSVファイルの中で、項目名称が記載されている行を入力してください。 |
Copyright(C) software agency system co.,ltd All Rights Reserved